活動報告 再生可能エネルギーを地域活性化、協働のまちづくりにつなげる取組について【2月一般質問から】 米谷地区バイオガス発電事業計画については、技術の安全性が担保されていないこと、貴重な自然を守るべき地域において、住民に十分な説明がないまま進められていることに加え、発電事業の利益が市外に流出して地域活性化につながらないことも問題と考えます。... 2022.02.24 活動報告環境
子育て・教育 すべての子どもの教育の機会の確保について【2月一般質問から】 2017年に制定された教育機会確保法は、市民発・当事者発の議員立法であり、不登校を含めて全ての子どもに教育の機会を確保することを定めた法律です。より良い学校づくりとともに、学校内外の学びの場の整備、一人一人に合った支援等について定めています... 2022.02.24 子育て・教育活動報告
まちづくり ひきこもり支援の体制づくりを【12月一般質問から】 「豊里こども園」で起きた事件に、誰もが大きな衝撃を受けました。また、犯人がひきこもり状態であったということに心を痛めています。「第3期地域福祉計画」資料の実態調査では、令和2年の本市のひきこもりの数は145人とのことです。さらにその手前で生... 2021.12.08 まちづくり子育て・教育活動報告福祉
子育て・教育 木育の推進を【12月一般質問から】 「おかえりモネ」の機運を活かし、自然循環の源である「木」を中心に据えた、木育活動を積極的に進めることについて質問しました。道の駅津山・もくもくランドについては、将来的には、木育ワークショップを開催するなど、子どもから高齢者まで多様な木育活動... 2021.12.08 子育て・教育活動報告
活動報告 里山特区について【12月一般質問から】 バイオガス発電施設が及ぼす環境への影響が不安視されるなか、三滝堂周辺を環境保全地域として「里山特区」に指定してはどうかとの質問をしました。 三滝堂周辺は、昔ながらの懐かしい原風景、水や森とともにある暮らし、清流、生きもの多様性が残っている、... 2021.12.08 活動報告環境