まちづくり 本市産食材ネッワークの構築を【6月一般質問から】 地産地消の促進による、まちの魅力づくりと地域活性化を図るため、地元産食材、それを使った料理、スイーツ、土産品などのアピールに力を入れる自治体が増えています。本市は食と農のまちです。地産地消の輪を広げ、それを土台として、観光や販路拡大につなぐ... 2024.06.06 まちづくり活動報告農林業
まちづくり 有機栽培の輪を広げる交流会 有機栽培の輪を広げようと、「オーガニックとめネットワーク」が開催した「有機米食べたい輪、創りたい輪」交流会に参加しました。みんなで、金のいぶきのサラダ(写真)、有機米おにぎり、野菜田んぼ豚汁などを有機の食材を使って料理し、自然の美味しさを頂... 2024.03.16 まちづくり活動報告農林業
子育て・教育 野菜栽培や収穫、調理体験から食育を【9月一般質問から】 子ども子育て支援事業計画では、食育などの推進を掲げています。米山幼稚園では、多くの種類の野菜を子供たちと共に栽培し、収穫した野菜を一緒に調理し、おやつとして提供するなど、積極的な取組を行っています。こうした保育・教育施設を本市ならではのモデ... 2023.09.07 子育て・教育活動報告農林業
活動報告 有機農業を本市の認知度向上へつなぐ【6月一般質問から] 千葉県いすみ市では、有機農業者ゼロから4年で産地を形成し、有機米100%の学校給食を実現しました。これを基盤として、農産物のブランド化、農業所得の向上、新規就農希望者や移住者の増加につなげています。本市は、県内1位、東北3位の農業生産高を誇... 2022.06.06 活動報告農林業