まちづくり

まちづくり

地域でeスポーツ

佐沼地区地域づくり実行委員会が主催するeスポーツ体験会に参加。小学生から高齢者まで、それぞれがeスポーツを楽しみました。やはり子どもはうまい、強い。私は「ぷよぷよ」と「太鼓の達人」に挑戦。子どもに教えてもらいながらも、なかなか上達せず。「教...
まちづくり

観光地域づくり法人の検討を【12月 一般質問から】

(一社)本市観光物産協会や観光事業の方々とお話しをし、登米市に「観光地域づくり法人(DMO※)」が必要ではないかと考え、12月定期議会で一般質問をしました。地方創生の柱として観光が注目され、各地で観光地域づくり法人が設立されている。本市にお...
まちづくり

子どもにやさしいまちの実現に向けて【9月一般質問から】

9月定期議会で、子どもにやさしいまちの実現について一般質問をしました。登米市では、主体的に社会に参加することができる環境整備や子どもの人権尊重などを基本理念とする「子ども・子育て条例」を制定しています。子どもにやさしいまちを創っていくことは...
まちづくり

幽玄な「登米薪能」を鑑賞

9月14日、「森舞台」で開催された「登米薪能」を鑑賞しました。午後5時に開園さましたが、夜が深まるにつれかがり火が闇に揺らめき、舞台では登米謡曲会の皆さんによる力のこもった「登米能」を演じられ、すばらしい感動の時間でした。約480人の方々が...
まちづくり

アートを活かしたまちづくりについて【9月一般質問から】

「本市ならではの魅力」の発信の一つとして、地域資源を活かしたアートイベントの可能性について質問しました。2010年、2016年のアートトリエンナーレや、1992年に南方町で開催された「みなみかた国際アートフェスティバル」は、本市の自然環境や...