活動報告 持続可能な介護保険であるために【12月一般質問から】 介護が必要になっても住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けられるよう、2000年に介護保険制度が創設されました。国の制度ですが、自治体は運営主体であり、持続可能な運営をしていかなかればなりません。本市は事業関係者の皆さんの努力により、充実した... 2024.12.20 活動報告福祉
まちづくり 居住支援に充実を【6月一般質問から】 「新たな住宅セーフティネット制度」は、空き家・空き室を活用して、高齢者、障がい者など住宅の確保が困難な方々が、円滑に入居・居住できるよう必要な取組を推進するものです。 本市には居住支援法人が存在し、居住支援に前向きな不動産関係者もおられます... 2024.06.07 まちづくり活動報告福祉
活動報告 東北新生園が伝えるもの 横浜と仙台の友だちと、全国に13か所ある国立ハンセン病療養所の一つ東北新生園を訪問しました。ハンセン病は、外観の特徴などから偏見や差別の対象となり、強制的な収容が行われ、治療法が確立されてからも、1996年まで隔離政策は続きました。35万㎡... 2024.05.15 活動報告福祉
活動報告 訪問介護の基本報酬減額に疑問 2024年度から介護保険制度が改定されます。介護報酬は全体では1.59%増額されますが、訪問介護については「身体介護」も「生活援助」も減額となります。高齢になっても在宅で暮らし続けるためには重要なサービスです。厚生労働省の調査では、訪問介護... 2024.03.20 活動報告福祉
子育て・教育 必要な人に支援が届く相談窓口を【2月一般質問から】 「豊里こども園」の侵入事件の被告に判決が下されました。加害者は中学時代、いじめを受け人生に絶望したまま凶行に及んだとのことですが、追い詰められていた加害者を支援につなぐことはできなかったのか。これを教訓にして、必要な人に支援が届く相談体制の... 2023.02.20 子育て・教育活動報告福祉